2017年10月24日

つぶやき そのⅢ

 その6:施設の最高年齢者の女性が大腿骨骨折で手術に成功リハビリもがんばり、自分のお気に入りの施設に帰れる日も定まり、長年診療で付き合った私どもは勿論従業員一同、その日を楽しみにしていました。尚、入居時から胃がんの存在があり、家族の希望で本人には告知されていませんでした。なぜか退院の報告があった後、腹部エコーの検査がなされ異常が見つかり他の病院へ転院となり、そこで漸次体力が低下して死亡となりました。
 寿命であったと考えたいのです:認知症がないと判断され大いにおしゃれしてやせてはいるが動きまわっていた(そのため骨折につながる?)彼女。帰りたがっていた部屋(彼女にとっては在宅)で最後を看取ってあげたかったというのがケアマネをはじめ関わりのあった皆の思いです(死亡の報告を受け取り残念がり、涙ぐむケアマネの顔)

 入院先への当科からの連絡が不十分であったと反省です:(未告知の胃がんが存在することの強調不足、何か問題あれば施設の主治医の私どもに相談していただき不要な検査を避けてもらう、一日でも早く施設に戻してもらうこと)など。

 施設での看取りについて、施設とかかわりのある医療機関は関心がない:施設のでの主治医の存在にも関心がない。
このことを理解したうえで施設を最後の棲家としたい患者さんを、入院させる場合には添書(情報提供書)にその旨を記載するように配慮したいと反省しながら、つぶやいてみました。
posted by sachi at 16:24| Comment(0) | 忠Dr | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください